日記
もはやメモ書き。『稀によく』更新されます






9/19(水)
たまには「日記」を書いた方がよい気がしたので、書きます。
何年ぶりでしょうかね。

あ、こういうの、今風の言葉では「ライフログ」とか言ったりするのでしょうか。

きょうは、ろくじごじっぷんにおきました。さんじかんしかねておらず、ねむいです。
てれびをつけると、えいかいわをやっていました。
つまらないです、といういみのえいごを、くりかえしなんどもおねえさんがりぴーとしていました。
どうやら、こんかいのてーまだったみたいですね。ああつまらん。
しちじはんまでにいえをでないとろうねんびょうかもりぴーとしてしまうので、
なんとかしちじはんまでにいえをでました。あめなので、かさをもっていきました。
しぶやえきで、こうべやのくいにーあまんをたべたくなりましたが、じかんがないのでするー。
でんしゃのなかではすわってねてました。
どうして、とうきょうのひとって、せきがあいててもぜんぜんすわらないんでしょうかね。
かんさいでは、たっているひとがたくさんいるならば、せきはぜんぶうまってましたよ、たしか。
うんどうになるとでもおもってんでしょうか。じっさい、どれくらいしょうひえねるぎーがかわるか、
しらべてみるとおもしろいかもしれませんね。

時間切れ。

9/8(土)
だいてーれーかいのしたみだよ

3/11(日)
★ちょっと CBT の勉強に 2 週間没頭しただけで神経科学に関する認識状態を相当喪失しているわけで、
研修医 2 年間に没頭すると、
間違いなくモチベーションのレベルですっかり脳の中が入れ替わってしまうに違いない、と思う。
だから、バリバリの研究者志望に見える彼らでさえも、
2 年研修医をやった暁に研究に戻ってくる人がほんの一部にしかならない、
というのも無理のない話である。

★組織における信頼関係はとても大事。組織の運営とかに問題が生じているときには、
どこの信頼関係が欠けているかを考えてみるとよい。
そして、このような信頼関係は、直接的に相互作用することによってしか
築き上げることはできない、と思う。

★「彼女 (the girlfriend ではなく her) には説教しないといかんなあ」

もどる